つくりおきして食事をコントロール

 ダイエットされている方の最大の目的は良い体になる、つまり「痩せること」であるはずです。

 

 より良い体づくりに必要とされているのは

 

・適切な運動

・適切な食事

・適切な睡眠

 

であり、これらの3つが適切な状態であれば、自分の求める体へと変化していきます。

 

 筋肉を刺激して細胞や血行の働きを活発にし、食事と睡眠で疲労の回復と筋肉を発達をさせる。

 

 その中で、多くの方が関心を持つのは「適切な食事」の仕方ではないでしょうか。 


三大栄養素は不可欠

 健康な体へと発達させるには、三大栄養素である「炭水化物・たんぱく質・脂質」の存在が欠かせません。

 

 ビタミン、ミネラル、食物繊維ももちろん必要ですが、体の筋肉を発達させるには、これら3つの栄養バランスをコントロールすることが大事になってきます。

 

 しかし、日々の生活に追われていると、 いちいち、この食事のカロリーや栄養バランスはどうだと考えるのが億劫になってしまいますよね。

栄養バランスのコントロールが欠かせません
栄養バランスのコントロールが欠かせません

三大栄養素の役割

 とりあえず、三大栄養素の役割というものを、今一度見直してみましょう。

たんぱく質

 たんぱく質とはアミノ酸が多数結合した化合物のことで、筋肉や臓器など体を構成するもっとも大切な成分です。

 

 酵素・ホルモン・免疫抗体などの原料にもなります。

 

 アミノ酸のバランスでたんぱく質の質が決まると言われておりますから、しっかり摂取したいものですが、不足するとたんぱく質が分解されて不足分を補おうとするため、体力や免疫力が低下をします。

炭水化物

 炭水化物といっても種類があり、ブドウ糖(グルコース)果糖などの単糖類、オリゴ糖、ショ糖などの少糖類、でんぷん・グリコーゲンなどの多糖類に分類されます。

 

 最近は糖質と呼ばれることが多いようですね。

 

 人間には糖質と呼ばれる物質がわずかにしかありません。そのために外から摂取する必要があり、血液を通して脳や筋肉に運ばれ、エネルギーとして利用されます。

 

 脂質よりも分解吸収が早く、即効性があるのが特徴と言えます。

脂質

 ダイエットの敵と言われがちですが、少ない量でも高いエネルギーを生み出し、1g辺りで9kcalも使うとか。9リットル分の水温を1度上げられるわけですが、いまひとつピンときませんね。

 

 体脂肪を減らすためにあえて摂取する場合もあるそうです。


その三大栄養素を管理するなら……

 もっとも手間の掛からない方法は

 

「毎日、同じ食事をすること」

 

であると言えます。

 

 三大栄養素を計算し、一日、もしくは数日の食事を調理して、一日の食事回数に小分けして食べる。

 

 これが、もっとも食事管理しやすい方法であると言えます。

 

「食事は楽しみたいよ!」

 

という方も多いでしょうが、ダイエットに取り組みたいのでしたら、やはりちょっとストイックになる必要があると感じます。

 

 ボディビルダーもこの食事法をとっている方も多いと言われております。ビルダーを目指すのではなくても、痩せるということを目的とするなら、見習う点も多いはずです。

 

 一方でマンネリというものもありますから、その防止するために定期的に食材を変えて食べることもひとつの方法でしょう。


厚生労働省による一般的な必要摂取カロリー
厚生労働省による一般的な必要摂取カロリー

 ボディビルダーのカロリー量の算出は、

 

・体重(ポンド)✕20=1日の摂取量

・体重(キロ)✕44=1日の摂取量

 

 としているそうですが、一般人は厚生労働省の基準に従い、消費カロリー>摂取カロリーを意識して必要なカロリー計算をし、それを三大栄養素に振り分けていくのがよいと思われます。

 

「計算なんてわからないよ!」

 

という方はご心配なく。

 

 きちんと計算してくれるサイトがありますか利用してみましょう。

 

 例えば

グリコの栄養成分百科

 

https://www.glico.co.jp/navi/dic/dic_01.html

などは身長や体重から算出して必要なエネルギーを計算してもらえます。

 

あとは食材を分類して調理し、いつでも決まった時間に食べられるようにしておけばいいわけですね。

食事管理もこれでいける
食事管理もこれでいける